超初心者のための 〜ど素人☆雑魚釣り入門〜

釣り用語辞典

さ 行[さ] [し] [す] [せ] [そ]
竿立て さおたて 砂浜からの投げ釣りなどでよく使われる、竿を立てておくための道具。
先調子 さきちょうし 竿の特性をいい、先調子は竿の曲がる支点が竿先側にあるものをいう。
刺し餌 さしえさ 撒きエサとは異なり、針に直接付ける刺しエサのこと。これがないといくら撒きエサをしても釣れません。
誘 い さそい 魚の活性が低いときに刺しエサを左右や上下に動かして魚を誘うこと。メバルタチウオ釣りに欠かせないテクニック。これを使いこなせるようになると釣り場で自分だけが釣れているなんていう状態がおきるかも?です。
サビキ仕掛け さびきしかけ ハゲ魚皮などをエサに見立てた擬餌針をたくさん(5〜6本程度)付けた仕掛けで、アジやイワシなど群れをなして行動する魚を釣るときに使われる。撒きエサとなるアミエビを入れるカゴを取り付けて釣るのが一般的。群れにさえあたれば安価で手軽にできるため超!初心者の方でも大丈夫です。ただし、楽しくてついつい釣ってしまいがちですが食べられる分だけ釣ることを心がけましょう。
サルカン さるかん 道糸とハリスをつなぐ道具でヨリモドシとも呼ばれ糸のより(ねじれ)を戻す役目もある。種類もたくさんありサルカンにスナップのついたスナップ付きサルカン、三つの輪がついた三ツ又サルカンや大物つりのときに使う急激な魚の引きを吸収するクッション付サルカンなどがある。
ジェットテンビン じぇっとてんびん 投げ釣りに使われるテンビン型のオモリの一種で、他のオモリに比べ根かかりなどのトラブルが少ないので初心者向きの道具といえます。
潮見表 しおみひょう 干潮、満潮などの潮回りを一覧にした表。釣具屋で無料配布しているところもあるので遠慮なくいただいて釣行に活用しましょう。
潮 目 しおめ 二つのちがった海水の流れが出合って、その境目が線のようにあわられる場所でプランクトンが繁殖して好ポイントとなる。
仕掛け しかけ 糸、針、オモリ、ウキなど魚を釣るために必要な道具一式の組み合わせをいう。サビキ仕掛け、穴釣りのときに使うブラクリ仕掛けなどいろいろな仕掛けがあり、市販のものでなく自分で作ったオリジナルの仕掛けで釣果をあげるとなんとも言えない満足感がある。
スカリ すかり 釣った魚を入れて生かしておくカゴで魚籠(ビク)とも呼ばれる。上部にウキが付いたもので¥1,000ぐらい 〜
捨て竿 すてざお 主とする釣り以外に「何か掛かれば儲け物」とばかりに出しておく竿。たまにエサをかえる程度でほったらかしになる場合が多い。休日の混雑時の捨て竿は他の釣り人の迷惑になるのでやめましょう。
ストリンガー すとりんがー チヌ(クロダイ)やスズキ釣りで使われることが多く、釣った魚を生かしたままつないでおく道具。ナイロンや金属製がある。かなり高価でロープ、フック含めて¥5,000前後
素 針 すばり 魚のアタリがありうまくとれず空振りすること「…を引く」。毛鈎や擬餌鈎のように加工されていない鈎という意味もある。
ス レ す れ 魚の口以外のところにハリが掛かかかる事で口に掛かったときよりも魚の引き大きくでるので大物か?と勘違いしてしまうことがある。釣ったという実感があまりわかない釣れ方。
スレアタリ すれあたり 魚が刺しエサに食い付いているアタリではなく、泳いでる魚の体が道糸やハリスに触れて出るアタリ。当然スレアタリでアワセを入れても口掛かりした魚は釣れません。
流れの速い部分ところ。釣りをするのが難しいところでもあります。
そこ 海底のこと。ウキ下を表す言葉で底をきるとは、ウキ下を海底より多少上にした状態をいう。紀州釣りでチヌ(クロダイ)を狙う場合は、この底を切った状態がウキ下の基本となります。
ソリッド すそりっど 竿の穂先やへらウキのトップの部分をさす。竿の胴体の部分はたいてい空洞になっているが、ソリッドと呼ばれる部分は空洞がない。

釣り用語辞典 【か行】 【た行】

釣り用語辞典トップページへトップページへ


inserted by FC2 system